明けまして おめでとうございます。 昨年は、皆さまにたいへんお世話になりました。新人議員として精いっぱい働いてきましたが、勉強不足を痛感しています。皆さまからのさまざまな意見・要望について、できるだけ議会で取り上げたり、担当課につないだりしてまいりまし
12月議会が始まりました
12月議会が始まりました。会期は、8日~16日までです。一般質問は、12日(月)午前10時からです。今回取り上げるのは、質問1 子どもたちの健やかな成長について(1)子どもの虐待の現状と課題について(2)一時預かり保育・病児保育・障がい児保育について質問2 お年寄りが
『涸沼民報』 2016年10月号を発行しました
『涸沼民報』 2016年10月号を発行しました。 茨城町9月議会での私の一般質問について オモテ面は、教育問題について ①小中学校の図書室に司書を ②就学援助制度の充実を ③「ふるさと奨学金制度」内容と実施計画は? ウラ面は、原発問題について ①東海第二
9月議会報告会を開きました。
ゆうゆう館多目的室にて、町政報告会を開きました。多くの町民の方に、ご参加いただきました。 わたしが、9月議会の一般質問で取り上げた1.子どもの教育について ①学校図書室に司書の配置を ②就学援助制度の充実を ③ふるさと奨学金制度の内容と実施計画2.原発問
茨城町9月定例議会が始まります。
茨城町9月定例議会が、今日から始まります。会期は、7日~16日までの10日間。一般質問は、9日(金)午前10時~行われ、今回は5人の議員が質問します。わたしは、1番目。今回の質問内容は、1.子どもの教育について ①学校図書館司書の配置について ②就学援助制度の内容